
七夕天の川ちらし☆
天の川をイメージしたもりつけのちらしずしです!はなやかなちらしずしで、おうちでもかんたんに七夕気分を味わえます☆ぜひ家族みんなで作ってみてください!
※ちゅうい
・やけどをしたとき・・・水で15~30分ほどひやしましょう
・手を切ったとき・・・水であらう→ガーゼやタオルで血を止める→しょうどく
※じかん:25分
《ざいりょう》4人まえ
☆五目ちらし
・米 3合
・ミツカン五目チラシの素 1個
☆盛り付け用
・サーモン 150g
・きゅうり 1本
・ツナ 1/2缶
・ウズラ卵 4~6個
・スライスチーズ 1枚
・かに風味かまぼこ 3~4本
・たまご 2個
・みりん 小さじ2
・塩 少々
・サラダ油 てきりょう
・もりつけるおけ(おおきいおさらでも◎)
《つくりかた》
準備・・・お米を3合炊いておく。使う調理器具を用意する
1.ウズラたまごをなべにいれ、たまごが全部つかるくらいの水をいれ中火にかける
☆コツ☆
はしでころがしながらゆでると黄身が真ん中になり、きれいにしあがります
%20(1).jpg)
2.2分たったら火を止めて、2分間おいたら、とりだします
とりだしたたまごを氷水にいれ、冷えたらをむきます
☆コツ☆
なべは熱くなっているのでやけどに気をつけましょう
.jpg)
3.たまご2個・塩・みりんをボールに入れてまぜる
☆コツ☆
しっかりとまぜるときれいにしあがります◎
4.フライパンに油をうすくひきます
5.3をフライパンにながしいれ、ひょうめんがかわくまで火にかけます
☆コツ☆
「ひょうめんがかわく」
→フライパンをかたむけてもたまごが流れなくなるくらいです

6.火を止めたら、お皿かまな板にうつしさめるまでまちます
☆コツ☆
はしやフライ返しをつかうとたまごをフライパンからはがしやすいです
フライ返しではんぶんにきってからはがすとかんたんにできます

〈かざりつけようの食材をじゅんびします〉
7.サーモン、きゅうり、6のたまご→ほそぎりにします
ツナ→油をきっておきます
かにかま→手で細かくさきます
ウズラたまご→半分にきります
スライスチーズ→星のかたちにきります
☆コツ☆
サーモンはせんいにそって切るとすっと切れます
きゅうりはスライサーをつかうとやりやすいです
ツナの油を切るときはスプーンやはしでおさえると中身がおちません

8.ごはんをにボウルにいれ五目チラシの素をかけてまぜます
☆コツ☆
ごはんは切るようにまぜましょう
.jpg)
9.8のごはんをおけに入れ7でじゅんびした食材を天の川のようにもりつけてかんせいです☆
(ウズラのたまごとスライスチーズはさいごに1ばん上にのせます)

《Q&A》
Q1.たまごをきれいにフライパンからはがすのがむずかしいです
A.古いフライパンは油がすくないと、はがすのがむずかしくなってしまいます。すこし油をおおめにひいてみてください。また、あとでほそくきるので少しぐちゃっとなってもだいじょうぶですよ◎
Q2.ウズラたまごをもっとかんたんにじゅんびする方法はないですか?
A.レシピでは生のウズラたまごを使いましたが、スーパーに行くと「ウズラたまごのみずに」というものがうっています。少しねだんはたかいけど、ゆでたりからをむいたりするひつようがないので、とてもかんたんにちょうりすることができます
《まとめ》
きれいな天の川ができあがりましたか?上にのせる食材をかえることでたくさんのアレンジができます。ぜひ自分のすきな食材にアレンジしてまたつくってみてくださいね☆(オススメ食材:えび、絹さや、そら豆、煮穴子、コーン、いかそうめん、マグロ、アボカド)また、食後のデザートとして、ぜひ「水ようかん夜空」も作ってみてください!
#天の川 #ちらし寿司 #七夕 #家族 #簡単 #七夕グルメ #七夕料理 #インスタ映え
#かわいい #おうちで七夕 #夏 #楽しい #おいしい #7月 #親子で一緒に
こおったバナナをチョコレートでコーティングしてからかわいくデコレーションしてみよう!お顔をつけてみたり、お星様のトッピングで七夕をイメージしたデコレーションをしたりするのがオススメ♪