自分だけのオリジナルスーパーボール!
自分でいろいろなデザインのスーパーボールを作ってみましょう!
作ったスーパーボールを使ってスーパーボールすくいをすれば、
おうちでなつまつり気分!

所要時間:15分(待ち時間:8時間)


対象年齢:6歳〜

用意するもの
スーパーボール1個分
・えきじょうのり(せんたくのり) 20ml
・食塩 50g
・水 200ml
・わりばし
・プラスチックのコップ(つかいすてのもの)2個
・水性ペン(好きな色を何色でもオッケーです!)
・ラメ(ダイソー)
・ペットボトルのキャップ
・はかり
・キッチンペーパー
・新聞紙
ポイ
・牛乳パック
・はさみ
・紙
・ホチキス

・ スーパーボールを作るとき、手があれてしまうこともあるので、はだがよわい人はビニールてぶくろをつけてください!
・スーパ-ボールを作るときにテーブルがよごれないように新聞紙を下にしいて作ってください!
・はさみを使うときは大人の人といっしょに使ってください!
つくり方
スーパーボールは、以下の7つのステップでかんせいします。
①コップに色をぬります
②のりを入れます
③食塩水を作ります
④のりに食塩水を入れてかきまぜます
⑤水をとります
⑥かんそうさせます
⑦かんせいです!
.jpg)

① コップに色をぬります
コップのそこ一面にペンで色をぬります。いろんな色をぬるとマーブルもようのスーパーボールができます!
.jpg)

② のりを入れます
色をぬったコップにえきじょうのり20ml(ペットボトルのキャップ4はいぶん)を入れます。
のりに色がうつるようにしっかりかきまぜましょう!
このとき、ラメを入れるとキラキラのスーパーボールが作れます!
えきじょうのりがないときはせんたくのり20mlを使ってもOKです!
.jpg)

③ 食塩水を作ります
べつのコップに食塩50gと水200mlをいれて食塩水を作ります。食塩が水にとけきるまでしっかりまぜましょう!
.jpg)

④ のりに食塩水を入れてかきまぜます
食塩水をのりの中にぜんぶ入れて一分間まちます。
一分たったらまた一分間ゆっくりかきまぜるとのりがわりばしに集まってきます。
.jpg)
.jpg)

⑤ 水をとります
わりばしに集まったのりを手のひらにとってぎゅっとしぼります。キッチンペーパーで水をとり、手で丸めます。
とちゅうでも水が出てくるので、出てきたらキッチンペーパーでしっかりふきとってください!
.jpg)

⑥ かんそうさせます
8時間ほどかんそうさせます。
.jpg)

⑦ かんせいです!
ポイは、以下の5つのステップでかんせいします。
①牛乳パックを切ります
②牛乳パックで丸を作ります
③紙を牛乳パックにつけます
④もちてをつけます
⑤かんせいです!
.jpg)

① 牛乳パックを切ります
牛乳パックをはさみで切ってひらき、
そくめん部分の4分の1を切り、さらにたてに3分の1切ります。
.jpg)
.jpg)

② 牛乳パックで丸を作ります
3分の1に切ってできた3本のうち、2本を使って丸を作ります。
かさなった部分をホチキスでとめます。
.jpg)

③ 紙を牛乳パックにつけます
牛乳パックで作った丸の形に合う大きさに紙を切り、ホチキスでとめます。


④ もちてをつけます
のこっていたもう1本の牛乳パックを半分におり、③にホチキスでとめます。


⑤ かんせいです!
あそび方
スーパーボールをはねさせてお家で楽しくあそべます!
あぶないので道路のそばではあそばないようにしましょう。
スーパーボールをたくさん作れば洗面器などにうかせてスーパーボールすくいをしてあそぶことができます!あそばないときはスーパーボールをポリぶくろに入れておくとスーパーボールがかんそうせず、長もちします!
さいごに
すてきなデザインのスーパーボールをたくさんつくっておうち時間を楽しくすごしてください!
→次の記事
七夕にむけて、ひらひらの天の川をおうちで作ってみましょう!
七夕をさらにもり上げてみませんか?