.jpg)
爽涼感満載そうめん
夏にぴったりのそうめんです!みためもキレイで、おうちでもかんたんに日本の夏を味わえます☆家族でのご飯やおやつにオススメできるので、ぜひつくってみてください!
※ちゅうい
・やけどをしたとき・・・水で15~30分ほどひやしましょう
・手を切ったとき・・・水であらう→ガーゼやタオルで血を止める→しょうどく
※じかん:15分+冷やすじかん(45分)
《ざいりょう》2人まえ
☆具材
・ブロッコリースプラウト 適量(好み)
・ハム2枚
・パプリカ各色(赤・黄) 1/4サイズ
・そうめん50g
・固形スープの素5g(ここではコンソメをつかってます)
・ゼラチン(粉)5g
☆調理器具
・ゼラチンを入れる型(形は自由・今回はグラスを使用)
《つくりかた》
①なべに水250mlを入れてわかし、ふっとうしたら固形スープの素をくわえる。
固形スープの素がとけたらゼラチンをくわえてとかす。
☆コツ☆
ゼリー液はゼラチンをくわえる前に味見し、お好みに合わせて塩、こしょうで調節してください。(スープのじょうたいで少しうすめの味に仕上げると、冷えた時にちょうど良く感じます)
ゼリー液を3回にわけて加えることで空気が入らず、きれいに仕上がります。
②グラス(型)に、あらねつをとった①のゼリー液を少量(ていめんをおおうていど)流し入れ、れいぞうこに入れて約10分冷やし固める。
③そうめんをゆでて冷水であらい、水けをきり2cmはばていどに切る。パプリカ、ハムは好みの形に切る。ブロッコリー スプラウトは洗って根を落とし水けをきる。
☆アレンジ☆
うでに自信がある人はやさいを星がたに切ると七夕っぽさが出て、よりかわいく見えます! 小さい子が食べるのであればいつもより小さめに切りましょう!


④ゼリー液にそうめんを混ぜながら入れる。その後③のパプリカ、ハム、ブロッコリー スプラウトを並べて、具がかぶるくらいのゼリー液を流し入れる。きんとうに型に流し入れてれいぞうこで冷やし固める。
⑤完成!!
.jpg)
《Q&A》
Q. 固形スープの素がありません。どうしたらいいですか?
A. 味つけとして代わりにめんつゆを入れても美味しく出来上がります。ただし、めんつゆの場合は味が濃くなりやすいので、量に注意してください!
《まとめ》
いかがでしたでしょうか?おやつ感覚でも食べれるのでぜひ作ってみてください!
#そうめん #日本 #夏 #家族 #簡単 #手料理 #デザートにも #インスタ映え
#きれい #おうちで七夕 #夏 #涼しそう #おいしい #七夕祭